NEWS & BLOG

映画“わらにほん”上映会

終了しました -

デザインやWEBをお手伝いしているシェアスペース、“新栄のわ/パルル”でささやかな映画会が行われます。当日は敬愛する谷陽子さん(味噌づくりと料理の師匠/旧空色勾玉店主/@pincooking)の美味しいごはんと共にお待ちしています。(ゆ)

———上映会概要———

自立へ、自然へ、自由へ、そして共に生きることへ。 フランス人のPちゃんと中国人のKちゃんが、 自作モバイルハウス「わら」号で日本中を巡り、 本来の日本の姿を探すロードムービー“わらにほん”上映会。上映会の後は、映画の製作者であり主人公のKちゃんとZOOMでつないでお話をします。映画の感想をまじえながら、Kちゃんたちのその後の暮らしについてお聞きします。

続きをみる

Date:2024.10.16 | 11:32

生志師匠のインタビューと独演会

終了しました -

illustration©kuniyasu kojima

制作をお手伝いしている、刈谷市文化センター・アイリスが発行する季刊誌「カリヤノ」に、立川生志師匠のインタビューが掲載されています。

生志師匠は以前から独演会のポスターやチラシをデザインさせてもらっていたので、ご挨拶をしたことはあったのですが、今回初めてちゃんとお話しを伺うことができて感無量です。

続きをみる

Date:2023.09.30 | 5:26

ART in 鳳来寺山ろく

終了しました -

デザインをお手伝いした「ART in 鳳来寺山ろく」が愛知県新城市の旧・門谷小学校にて始まっています。

旧・門谷小学校は、鳳来寺山の表参道に佇む、大正時代に建てられた古い木造校舎。この趣ある建築空間を舞台に、アーティストの鈴木孝幸さんが中心となって2014年から毎年、現代美術の展覧会を開催してきました。 10回を迎える今回は、「アートin 鳳来寺山ろく」と題して、展覧会はもとより、山を歩いたり周囲を見たり、鳥や虫の声を聞いたりしながら、場や情報を見つめ・考えるプロジェクトと位置付け開催されています。

続きをみる

Date:2023.09.11 | 3:38

本と言葉と自分を愉しむプロジェクト

若くして無謀にも一人でデザインの仕事を初めてしまった私は、仕事のほとんどを本から学んだと言っても過言ではありません。実家が自営業なので事務的なことは教えてもらえたし、色々助けてもらいましたが、“師匠”と呼べるような人はおらず、その代わりに仕事のノウハウや心構えを教えてくれたのが様々な本でした。

といっても若い頃はマンガくらいしか読んでなくて、自分のことを“読書家”などとは到底言えないのですが、それでもやっぱり、どれほど本やその言葉に支えられてきたことか……。感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな、本を師と仰ぐ私が最近楽しく関わらせてもらっている仕事のひとつが「Life Stories プロジェクト」。

続きをみる

Date:2023.07.07 | 10:00

港まちアートブックフェア2023

終了しました -

ひとつ前のブログ記事が「もう1年たったのかと驚くばかりですが…」というくだりで昨年のアートブックフェアの告知をしていて、もう驚くのを通り越して言葉を失っています。

気を取り直しまして…
今年もMAT, Nagoyaが企画する「港まちアートブックフェア2023」が開催されます。

今回もこのブックフェアに合わせて新しいリトルプレスを1冊作りました。タイトルは「Physical Memories」。病的に忘れっぽい自分のための辞書のようなリトルプレスです。前々からボンヤリ考えていたアイデアなのですが、こういう機会がないとなかなか作ることができないので、形にできて嬉しいです。シリーズで二集、三集と作って行きたいなぁなんて思っています。

このアートブックフェアは会期が長いのが良い所のひとつ。
本やZINE、手作りのリトルプレスを愛する皆さま、名古屋へお越しの際はぜひ港まちへお立ち寄りください。(く)

 

続きをみる

Date:2023.06.29 | 7:32

CATEGORIES

ARCHIVE